2024.12.25
BIZ / ZINに記事「SAKUSEN TOKYO、プロジェクトマネジメントを6つの要素で分析 PMOフレームワークを発表」が掲載されました。

以下の記事が掲載されました。
▼記事タイトル
SAKUSEN TOKYO、プロジェクトマネジメントを6つの要素で分析 PMOフレームワークを発表
▼記事URL
https://bizzine.jp/article/detail/11132
2024.12.25
以下の記事が掲載されました。
▼記事タイトル
SAKUSEN TOKYO、プロジェクトマネジメントを6つの要素で分析 PMOフレームワークを発表
▼記事URL
https://bizzine.jp/article/detail/11132
2024.08.01
2024年8月1日、プロジェクトマネジメントオフィス機能のさらなる強化を目指すため、新取締役として小池光が就任したことをご報告いたします。
▼プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000109183.html
2024.02.29
以下の記事が掲載されました。
▼記事タイトル
なぜ多くのプロジェクトは失敗するのか。戦略・戦術以前に定めるべきチームのWillとCanとは?
▼記事URL
https://bizzine.jp/article/detail/10132
2023.08.22
2023年8月22日、PMOカンパニーとしてクライアントの経営層を支え、企業変革を万全にサポートできる体制を目指すため、髙口裕之氏を社外取締役に招聘したことをご報告いたします。
髙口裕之氏はマーケティングをバックグラウンドにしながらも、経営メンバーとして数多くの組織開発、組織マネジメント、リーダー育成などの分野で、様々な経営課題に向き合い、解決を重ねてきました。髙口裕之氏の豊富なマネジメント実績とSAKUSEN TOKYOのPMOスキルを掛け合わせ、CXOを始めとする経営層の変革オーダーに応えるべく、課題解決力のさらなる向上を目指します。
▼プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000109183.html
私はこれまで大企業から中小企業まで、またオーナー企業から上場企業、ファンド投資先などさまざまな規模や資本体制の企業でマーケティングの導入や経営、組織構築を行ってきました。
その経験の中で、日系企業に共通する大きな課題感としてあるのは、マーケティングの有用性理解の不足、またその導入、育成、構築までのノウハウの不足、経営とマーケティングの正しい関係理解や融合の不十分さです。
一方で国内経済の成長は人口減少の流れや世代交代の波を受け、益々戦略の重要性とそれを体現できる組織構築なしには企業の存続や継続的成長は既に難しい時代に入っています。
この度、マーケティングをはじめ人事や経営者のコーチングまで、幅広く企業とコミットしながら伴走するPMOであるSAKUSEN TOKYOに参画させていただくことで、上述の課題に対してこれまでの知見を重ね合わせ、1社でも多くの継続的や非連続な成長をサポートしたいと考えております。
2022.10.12
以下の記事が掲載されました。
▼記事タイトル
SAKUSEN TOKYO、組織横断型プロジェクトに潜むエラーを発見・解決に導くサービスを開始
▼記事URL
https://markezine.jp/article/detail/40271